
Adobe XDを中心にして考えるこれからのweb制作
2017年10月に正式版がリリースされたAdobe のUXデザインツールの「Adobe XD」。「動作が軽い」「WEB制作に特化している」など使い勝手が良く、すでに活用を始めている方も多いと思います。 今回は弊社でのAd…
2017年10月に正式版がリリースされたAdobe のUXデザインツールの「Adobe XD」。「動作が軽い」「WEB制作に特化している」など使い勝手が良く、すでに活用を始めている方も多いと思います。 今回は弊社でのAd…
こんにちは。それからデザイン入社1年目の長島です。 さて、突然ですが新人の私はいつも時間がありません。それはなぜでしょうか…。 答えは簡単。業務スピードが遅いのです。 そんな時間に追われる新人WEB担当者の方々の助けに少…
Photoshopの選択ツールに「マグネット選択ツール」というのがあるのをご存知でしょうか? ツールパネルの「なげなわツール」のなかに入っているのでなんとなく存在は知っているけど使ったことがないという人もいるのではないで…
こんにちは!Webデザイナーの斧山です! 今回はPhotoshopのフィルター機能を使って簡単に油絵のような画像をつくる方法をご紹介します。
こんにちは、Webデザイナーの斧山です!Photoshopで文字組みを行う際には「トラッキング」や「行送り」など様々な設定を行います。しかし、いくらPSD上で完璧に仕上げていても、いざコーディングをするときに正しくCSS…
はじめに Photoshop CC に新たに導入されたアセット機能。みなさんは使っていますか?このアセット機能はとても便利な機能ですが、ある程度大規模な制作で複数人で分業をする際はあらかじめルールを作っておくとより効率良…
こんにちは。Webデザイナーの斧山です。 今回はPhotoshopを使ってレトロなタブロイド風に加工する方法をご紹介します。 それでは早速いってみましょう! STEP1 写真を用意する まずは加工する写真を用意します。今…
こんにちは、Webデザイナーの斧山です。 突然ですが、「クライアントからもらった写真のノイズがひどくて使い物にならない・・・」といった経験はないでしょうか?プロカメラマンが撮った写真ならばそんなことはないのですが、素人の…
こんにちは。Webデザイナーの斧山です。 今回は、海外デザインブログ「Abduzeedo」で紹介されていた、Photoshopでリアルな活版を再現するチュートリアル「Realistic Letterpress Effec…
レトロでかっこいいタイポグラフィロゴのチュートリアル「Typographic Logo in Illustrator and Photoshop」が海外デザインブログ「Abduzeedo」で公開されていたので、今回はこち…
予算の都合上プロカメラマンをいれられず、素人の撮った写真を使ってサイトをつくらなければいけない。 実制作の上でよくあることです。でも「プロじゃないから仕方がない」と妥協していては、良クオリティのサイトはできませんよね。今…
Photoshopで色調補正を行う際、頭においておきたいこととして 「色調補正をするたびにデジタル画像は壊れていく」ということがあります。 ちょっと壊れているだけなら見た目にも分かりませんし、品質的にも問題ないです。 し…
デザインをしていく中で、Photoshopで人物や物を切り抜くことが多々あると思います。 みなさんはどのような方法で切り抜いているでしょうか? 昔はパスツールで地道にパスを描いていましたが数が多…
はじめまして!今日から「デザイナーのためのPhotoshop & Illustrator 小ネタ Blog」を担当することになりました。 Webデザイナー歴3年目のオノヤマです!これから毎週、Webデザインに役に…
PAGE TOP