こんにちは、Webデザイナーの斧山です。
突然ですが、「クライアントからもらった写真のノイズがひどくて使い物にならない・・・」といった経験はないでしょうか?プロカメラマンが撮った写真ならばそんなことはないのですが、素人の方が撮った写真は、携帯のカメラで撮っていたり、カメラの設定がうまくできていなかったりするのでそのままでは使えない場合がよくあります。
今回はそんなノイズだらけの写真を魔法のようにキレイにしてくれるソフト「Neat Image」をご紹介します。もちろんAdobe CCにも対応!
それでは早速行ってみましょう!
まずは「Neat Image」をダウンロード
Neat ImageはWindows、Mac、Linuxで利用できる画像のノイズ除去を自動で行なってくれるソフトです。Photoshopプラグイン版もあるので便利です。無料版と有料版があり、無料版では1024Px以上の画像と商用利用は不可です。ちなみに商用利用化の有料版はHome版で$ 39.90、Pro版で$ 79.90(2014年7現在)となっています。(HOMEとProの違いはこちらから)
まずは下記のサイトから「Neat Image」をダウンロードします。
Neat Image

早速使ってみます
インストールが完了しましたので早速使ってみたいと思います。
今回はPhotoshopプラグイン版を使っているのでPhotoshopでノイズのある画像を開きます。
今回の画像はこちらです。薄暗い場所を撮影しているためノイズがひどいです。
フィルターから「Neat Image」⇒「Reduce Noise…」を選択してNeat Imageの調整画面を開きます。
使い方は非常に簡単です。
まずはDevice Noise Profile からノイズの多い箇所を選択します。基本的には「Auto Profile」で自動的にノイズ箇所を検知してくれるのでこれでOKです。

あとはNoise Filter Settingsでフィルターの量を調整し、Applyを押して確定します。
フィルター設定画面に切り替わった時点で明らかにノイズが除去されているのがわかると思います。

フィルターの設定をいじっているとわかるのですが、Neat Imageはノイズのある箇所をぼかしてキレイにしているようです。ですので複雑な画像などでフィルターをかけすぎるとノイズよりも“ぼかしている感”が目立ってしまうので注意が必要です。
完成!
あっと言う間に完成です!
Before、Afterを並べてみると違いが一目瞭然ですね。たった数ステップで簡単にノイズの除去ができました。写真にノイズがあって使うのをあきらめていた方など是非ご活用ください!
