
Photoshopを使って画像を壊してみた
Photoshopで色調補正を行う際、頭においておきたいこととして 「色調補正をするたびにデジタル画像は壊れていく」ということがあります。 ちょっと壊れているだけなら見た目にも分かりませんし、品質的にも問題ないです。 し…
Photoshopで色調補正を行う際、頭においておきたいこととして 「色調補正をするたびにデジタル画像は壊れていく」ということがあります。 ちょっと壊れているだけなら見た目にも分かりませんし、品質的にも問題ないです。 し…
デザインをしていく中で、Photoshopで人物や物を切り抜くことが多々あると思います。 みなさんはどのような方法で切り抜いているでしょうか? 昔はパスツールで地道にパスを描いていましたが数が多…
今回はデザインをする上でとっても大事なフォントの基礎をまとめてみました。 Webデザインを始めたばかりの方など参考にしていただければと思います。 このジャンルの話は深堀ればそれだけで本一冊出せるくらいの情報量があるので(…
パララックス(parallax)は直訳すると「視差」という意味。 具体的には、スクロールの動作に応じて、複数のレイヤーを異なるスピードで動かすことで視差を生み出し、立体感や奥行き感を演出する手法です。 2012年くらいか…
Webデザインをするにあたって、切っても切りはなせないのが「色」です ここでは、「でもセンスがないし・・・」とか「勉強したいけど忙しいし・・・」とかなにかと多忙な方向けに、最低限これだけは押さえておきたいWeb配色の基礎…
はじめまして!今日から「デザイナーのためのPhotoshop & Illustrator 小ネタ Blog」を担当することになりました。 Webデザイナー歴3年目のオノヤマです!これから毎週、Webデザインに役に…
PAGE TOP