
「ぼくらの仮説が世界をつくる( 佐渡島庸平著)」を読んで
「インターネットの登場によってメディアのあり方はどう変わるか。」 ここ20年くらいずっと議論され続けているトピックです。 僕がちょうど社会に出る2000年前後、出版社はトレンドを生み出すクリエイティブな業界で、 編集者は…
「インターネットの登場によってメディアのあり方はどう変わるか。」 ここ20年くらいずっと議論され続けているトピックです。 僕がちょうど社会に出る2000年前後、出版社はトレンドを生み出すクリエイティブな業界で、 編集者は…
今回は「話し方・聞き方」について書かれた一冊をご紹介したいと思います。 日ごろお客様のご相談にお応えするなかで、YESを伝えるのは簡単ですが、どうしてもご要望に応えられない場合など、ときにはネガティブなことを伝えなければ…
はじめに 納得のいくアウトプットを生み続けるためには、自身での勉強はもちろんですが、質のいい情報や人との出会いが欠かせなと思う今日この頃。少し検索するだけでも、クリエイター同志の交流会などのイベントや勉強会などかなりの数…
CSSでフォントの種類を指定する「Font−family」の正しい記述方法は、デバイスに標準搭載されているフォントやWebフォントの技術の変化などにより日々変わっています。 このブログでも以前「Font−familyのベ…
WordPressはMySQLというデータベースでサイトのさまざまな情報を管理していますが、別のドメインへシステムを移転させるには、基本的なサイトURLの登録情報の他、パーマリンクと呼ばれる各投稿記事のURLに埋め込まれ…
検索やお問い合わせなどのフォームで使用されるinput要素やselect要素。条件が多岐に渡るほど、フロントエンドでの制御が必要になります。今回は、それらの要素を制御するjQueryをまとめました。 状態を取得する チェ…
こんにちは。それからデザイン入社1年目の長島です。 さて、突然ですが新人の私はいつも時間がありません。それはなぜでしょうか…。 答えは簡単。業務スピードが遅いのです。 そんな時間に追われる新人WEB担当者の方々の助けに少…
Webサイトの制作では、ディレクターがWebサイトのコンセプトや方向性、仕様を決めたあと、デザイナーやコーダー、プログラマーへの制作依頼を行うのが一般的です。 Webサイトの細かな仕様はクライアントと打ち合わせで決めます…
TURN harajukuで開催しているトークイベント「考える種を蒔く人」は、「デザイン(Design)」の意味を広く捉え、新しいビジネスを生み出している方をお招きしているイベントです。 2016年12月に行われたVOL…
Webサイトの制作依頼をいただく際、これまでは「パンフレットや広告に合わせてWebサイトを制作してほしい」という要望がほとんどでした。 しかし、最近ではWebサイトに合わせてパンフレットや広告を制作するという、これまでと…
TURN harajukuで開催しているトークイベント「考える種を蒔く人」は、「デザイン(Design)」の意味を広く捉え、新しいビジネスを生み出している方をお招きしているイベントです。 2016年を締めくくる第5回目は…
先日、東京から離れ、日本の南・沖縄にある「Toposecia(トポセシア)」というコワーキングスペースを訪れました。トポセシアのオーナーである寺地さんと、私、佐山が大学時代の同級生というつながりからお話を聞かせてもらった…
■TURN harajukuにて開催しているトークイベント「考える種を蒔く人」は、「デザイン(Design)」の意味を広く捉え、新しいビジネスを生み出している方をお招きしているイベントです。第4回目のゲストはモルタル造形…
世の中には無料のものから有料のものまでさまざまなフォントがあります。フォント制作ソフトも手軽に使えるようになった影響か、最近では日本語のフリーフォントもかなり増えており、フリーフォントの投稿サイト「フォントフリー」には2…
PHPでフォームなどのプログラムを作成し、いざサーバーで動作確認をしていると日本語(マルチバイト文字)が「???」のように文字化けすることがあります。PHPでアプリケーションを制作したことのある方であれば一度はこんな経験…
2001年には既にW3Cから勧告されていたものの、ブラウザ側の対応が進んでいなかったため実案件では使いどころが難しかったSVGですが、IEのサポートポリシー変更などもあり、去年〜今年にかけて活用しはじめた方も多いのではな…
皆さんは、スケジュール管理をどのように行なっていますか。 私はWebディレクターになって1年ほどになりますが、数ヶ月スパンのウェブサイト制作や複数の案件を平行してスケジュール管理することに大変苦労していました。案件数が増…
Webサイトのディレクションにおいて、ディレクターの皆さんは何から着手しますか。多くの場合、サイト構成やスケジュールの作成、ワイヤーフレームの作成を行うケースが多いかと思います。私も基本的には同じです。 しかし、ワイヤー…
WordPressのビジュアルエディタで文章を入力していて改行するとき、「Enter」を押して改行する方法と、「Shift+Enter」キーで改行する2つの方法があることをご存じでしょうか? 「Enter」で改行した場合…
一生懸命デザインしてプレゼンをしたのにうまく意図が伝わらない。はたまた「なんかイメージと違う。」など、曖昧な戻しをもらってしまい困る。そんな経験をしたことはありませんか?これらの問題はデザインのクオリティや実力不足という…
PAGE TOP