
BtoB・中小企業向けアワード5選
自分たちが作り上げたものが、世の中にどんなインパクトや意味を与えられているのか、クリエイターが自身の仕事の意義を把握するには客観的な評価が欠かせません。そんな時のひとつの手段がアワードへの応募です。 今回は、BtoBや中…
自分たちが作り上げたものが、世の中にどんなインパクトや意味を与えられているのか、クリエイターが自身の仕事の意義を把握するには客観的な評価が欠かせません。そんな時のひとつの手段がアワードへの応募です。 今回は、BtoBや中…
世の中には無料のものから有料のものまでさまざまなフォントがあります。フォント制作ソフトも手軽に使えるようになった影響か、最近では日本語のフリーフォントもかなり増えており、フリーフォントの投稿サイト「フォントフリー」には2…
見出しはデザインの印象を大きく左右する要素のひとつ。デザインをしている人ならこの箇所で行き詰まったのは一度や二度ではないでしょう。試行錯誤してるんだけどなんかしっくりこない。。と悩んでいる人も多いはず。今回はそんな行き詰…
「英語がかっこいい」と思うのは僕が日本人だからなんでしょうか?実際日本語だけでデザインしていて「なんかしっくりこない…」という時などに英語を入れるとなんとなく垢抜けてスマートなデザインになることがあります。英語の醸し出す…
紙のデザインでもWebデザインでもとっても大事な「余白」。 余白を採ることによって情報が整理されたり、デザインの印象が変わったりします。「このデザインなんかいいね!」というものは絶妙な余白が施されており、逆に「悪いわけじ…
今回はデザインをする上でとっても大事なフォントの基礎をまとめてみました。 Webデザインを始めたばかりの方など参考にしていただければと思います。 このジャンルの話は深堀ればそれだけで本一冊出せるくらいの情報量があるので(…
Webデザインをするにあたって、切っても切りはなせないのが「色」です ここでは、「でもセンスがないし・・・」とか「勉強したいけど忙しいし・・・」とかなにかと多忙な方向けに、最低限これだけは押さえておきたいWeb配色の基礎…
PAGE TOP