システム開発 /

これは知っておきたい!WordPressでカスタム投稿タイプを使う場合の予備知識!

WordPressでサイト設計をするとき、カスタム投稿タイプという機能を使ってブログのような更新コンテンツを複数設置することがあります。

カスタム投稿タイプを使うと、日記的な時系列の情報発信の他に、工務店さんのサイトでよく見かける施工事例やイベント情報など、それぞれのコンテンツに特化した情報をWordPressで一括管理・整理して発信できるので、ブログのカテゴリーとして施工事例やイベント情報を管理するよりも格段に更新管理がしやすくなります。また、サイト構成がシンプルになるので、閲覧者の立場としても視覚的に情報が整理された親切なサイトという印象を受けてもらいやすくなります。

今回は、この「カスタム投稿タイプ」を使った設計の考え方やメリットについてご紹介をしてみたいと思います。

カスタム投稿タイプって何?

カスタム投稿タイプのご説明の前に、まずはWordPressの「投稿タイプ」という概念について少しご説明をしたいと思います。

WordPressには、大きく分けて以下のような情報を管理する「箱」があります。

  • 日記のような「更新性の高いもの」を管理する箱
  • 会社概要のような「固定的な内容」を管理する箱
  • 写真やPDFなどの「ドキュメント」を管理する箱
Wordpressでは上記のような大きな箱のことを以下のような種類(タイプ)として定義しています。
更新性の高い箱 投稿タイプ
固定的な情報を管理する箱 固定ページ
写真などを管理する箱 メディア
カスタム投稿タイプとは、上記にあたる「更新性の高い箱」=「投稿タイプ」を独自に追加した箱と考えるとイメージしやすいのではないかと思います。
更新性の高い箱 投稿タイプ
更新性の高い箱を独自に追加 カスタム投稿タイプ
カスタム投稿タイプをうまく活用したサイトをみると「スタッフ日記」や「ニュースレター」のようなどんどん読み流していくようなブログ的コンテンツは「投稿タイプ」を使って設計され、新商品や施工事例のように定期的な更新を目的としてシッカリと内容が主張されたコンテンツには「カスタム投稿タイプ」を使って設計されていることが多いようです。

カスタム投稿タイプを使うメリット

WordPressでカスタム投稿タイプを使うと、以下のようなメリットがあります。
  1. シンプルに階層化されたサイト構成が作れる
  2. コンテンツ管理・更新がしやすくなる
  3. コンテンツに必要な独自入力項目をどんどん増やせる

1.シンプルに階層化されたサイト構成がつくれる

以下の表は、施工事例(works)をカスタム投稿タイプで作成することを想定して設計したサイト構成表の一部です。(表1)主にグローバールナビゲーションに使われるような重要なページをリストアップしています。施工事例をブログのカテゴリーとして設計する方法も考えられますが(表2)、施工事例を重要コンテンツとして設計するならば、ブログ配下の深い階層に置くのではなくルート階層直下に置くほうが自然なのではないでしょうか。ブログのカテゴリーではそうもいきませんが、カスタム投稿タイプであれば、表1のような優先度の高い階層に設置することができ、一目で階層が把握できるシンプルなサイト構成を作ることができます。

【表1】
ページ名 種類 URL
ホーム /
家づくり 固定 /concept
施工事例 カスタム /works
会社案内 固定 /company
ブログ 投稿 /blog

【表2】施工事例をブログカテゴリーとした場合の階層

ブログ /blog
—— 現地レポート /blog/report
—— 施工事例 /blog/works

2.コンテンツ管理・更新がしやすくなる

下図は、カスタム投稿タイプで設計をしたときの管理画面の一部です。

2015-09-13_01投稿(ブログ)と施工事例(カスタム投稿タイプ)が、それぞれ独立したメニュー構成になっています。

更新管理をご経験されたことのある方はご存知かと思いますが、意外と記事の更新には手間が掛かります。上でご説明をさせていただいたサイト構成や階層を意識する以外にも、更新担当者になったつもりで管理画面のUIを意識することも大切です。管理画面へアクセスさえすれば、直感的な操作で目的のコンテンツを呼び出せるのは更新担当者にとっても喜ばしいことなのではないでしょうか。

3.コンテンツに必要な独自入力項目をどんどん増やせる

Advanced Custom Fieldsというプラグインを使うと、カスタム投稿タイプで作成したコンテンツに独自の入力項目(フォーム)をどんどん増やすことができます。

例えば、下図では普通の「ブログ」とカスタム投稿タイプを使った「施工事例」のラフデザインと記事の投稿画面の比較になりますが、WordPressの記事の投稿画面は、ブログ(上段)のように「タイトル」「記事本文」といった基本的な入力フォームで構成されています。ですが「施工事例」の場合は「建築データ」のようなスペック的な要素と「フォトギャラリー」といった複数の写真を1つの記事で掲載できるフォームが追加されています。もちろん建築データやフォトギャラリーの入力フォームは、ラフデザインから追加したい項目を汲み取ってフォームを追加した例になりますが、Advanced Custom Fieldsというプラグインを使うと、このような入力項目(フォーム)を簡単に設置することができるのでオススメです。

raf01

まとめ

いかがでしたでしょうか?WordPressには「投稿タイプ」「固定ページ」といった情報を管理する「箱」が幾つか準備されていて、最も更新性の高いコンテンツ管理に適している「投稿タイプ」を更にカスタムした箱が「カスタム投稿タイプ」と呼ばれる機能です。また、カスタム投稿タイプのメリットを知っておくことで、よりコンテンツを引き立たせたサイト設計に役立つのではないかと思います。

この記事を書いた人

堀孝文

PAGE TOP